TOKIOトリートメントとは?効果を長持ちさせる方法や工程をご紹介します

こんにちは!大阪 西梅田の美容室eyl(エイル)の平野です。
今日は、芸能人やモデルさんも愛用していてSNSやTV・雑誌でも話題のTOKIOトリートメントについて
- どんなトリートメントなの?
- 効果が知りたい!
- 私の髪に必要なの?
- この工程って正しいの?
実際にお店やLINEで、よくいただく質問や疑問についてご紹介していきます^^
サロントリートメント選びの参考になりましたら幸いです!
もくじ
TOKIO(トキオ)インカラミトリートメントとは?
正式名所は「TOKIO INKARAMI(トキオインカラミ)トリートメントといいます。
5種類のトリートメントを順番に髪に塗布していくのですが、トリートメント成分を髪に「イン」して「カラミ」絡みあわせていくことからインカラミといいます。
長いので、この後は「TOKIOトリートメント」と書きますね^^;
大きな特徴は2つあります。
特徴1:特許技術「インカラミ」
美髪には、タンパク質の一種であるケラチンが必要不可欠です。
このケラチンは1度ダメージで壊れてしまうと2度と再生ができないのですが、業界初の特許技術「インカラミ」は、壊れたケラチンを新しく形成し、補修力を最大化してくれます。
この特許技術「インカラミ」により、TOKIOトリートメントを施術後の髪は、毛髪強度回復率が140%という驚異の補修力を誇る今までにない全く新しいサロントリートメントなんです。
Point
つまり、ダメージのある髪にタンパク質であるケラチンを補ってくれるということです♪
特徴2:ノーベル賞成分「フラーレン」
フラーレンって聞いたことあるけど何が良いの??って思いますよね。
このフラーレンは、ビタミンCの約170倍もの抗酸化力があり紫外線から髪を守ってくれます。
夏場の外出時、紫外線による髪のダメージって気になりますよね。僕のお客様も夏場はよく気にしてくださり、日傘や帽子で髪を守ってくださるのですが、秋になり冬になるに連れて、気にされなくなります。。。
ですが当然、紫外線は年柄年中出ており、お部屋の中でも蛍光灯から紫外線が出ていて髪にダメージを与えてしまっています。
TOKIOトリートメントには、ノーベル賞受賞成分のフラーレンが配合されているので紫外線から髪を守ってくれるのが安心ポイントですね。
Point
つまり!特許技術のインカラミで髪を補修し、ノーベル賞受賞成分のフラーレンで髪を守ってくれるということです♪
TOKIOトリートメントは海外でも大人気!
TOKIOトリートメントは日本だけでなく、欧米やアジアなど海外のInstagramや海外の雑誌でも紹介されるほど大人気のシステムトリートメントとなっています。
ここまで、ややこしい特許技術や成分の話をしてきましたが、「TOKIOトリートメントは、髪にどんな効果があるの?」って事の方が気になるかと思いますので、次は効果についてご紹介していきます。
TOKIOトリートメントの効果
先に説明した特許技術やノーベル賞受賞成分により
- 乾燥や紫外線のダメージから髪を守る
- パサついてまとまらない髪にツヤを出しまとまりやすく
- カラーやパーマのダメージで硬くなった髪を柔らかく
- 痩せて細くなってきた髪に弾力を
- ヘアカラーの色持ちを良くする
- 絡みやすい髪をしなやかに
- カラー剤・パーマ剤から髪を保護する
など、髪のタンパク質を補い・酸化から髪を守ってくれるので効果は様々です。
美髪オタクで美髪が大好きな僕は、もっともっと詳しく説明もできるのですが、お店で熱く語ると大体のお客様の顔にハテナマークが飛び交いますので、ブログではこの辺にしておきます。
もし「気になる!もっと聞きたい!」という素敵なお客様がいらっしゃいましたら、いくらでも熱く熱く語りますので、お店で聞いてください♪ww
TOKIOトリートメントの工程
なぜ、工程を紹介しようと思ったかと言いますと、新規のお客様に たまに言わるのですが「前に行った別のサロンでTOKIOトリートメント受けたけど、こんなに丁寧じゃなかった!」と。。。『えっ??』と思い、よくよく聞いてみると
「こんなに工程が多くなかった」
「スチームを当ててくれたの初めて!」
この2点を言われることが多いです。
そんなこともあり、僕のお客様にはこれからも安心して施術を受けていただきたいので、今回はTOKIOトリートメントの工程を紹介してみようと思います^^
STEP 0 前準備
TOKIOトリートメントが髪に浸透しやすいように
・髪の余分な油分をシャンプーで洗い流していきます
・シャンプー後は、余計な水分を取り除きます
STEP 1 TOKIOトリートメント0を塗布
液体タイプのTOKIOトリートメント0番を、髪全体にシュッシュッとスプレーして塗布していきます。
薬剤の浸透促進と保湿効果があります。
STEP 2 TOKIOトリートメント1を塗布
液体タイプのTOKIOトリートメント1番を、髪全体にスプレーしていきます。
1番のトリートメントは、インカラミベースとなるケラチンを補給していく役割になります。
そのため、特にダメージが気になる毛先には、たっぷりと塗布していきます。
更に詳しく!
水鳥由来のフェザーケラチンで、分子量が小さいのが特徴です。
STEP 3 TOKIOトリートメント2を塗布
ここからは、みなさんがよく知っている形状、クリーム状のトリートメントを塗布していきます。
先に塗布した1番と2番のトリートメントが毛髪内で反応し、特許技術であるインカラミをして毛髪強度回復が行われ、髪が強くなっていきます。
更に詳しく!
人毛由来のケラチンで、水鳥由来のフェザーケラチンより分子量が大きくなります。
STEP 4 スチームミストで加温⇒浸透させる
スチームミストを使って髪を加温し、TOKIOトリートメントを浸透させていきます。
お店によって使っているマシーンの種類やパワーが違いますので、お客様によっては「スチームが短かった(または長かった)」と感じることがあるかもしれません。(3分~10分くらいの差があります。)
また、シャワーキャップのような帽子を被せてくれるお店もあれば、そのまま髪にスチームを当てるお店もあります。これも、マシーンによる違いになります。
と言いましても、お客様にはシャンプー台で施術を受けていただくので、施術状況はなかなか見えないですよね。
Point
もし、何か不明なことや不安なことがありましたら、どんな小さなことでも構いませんので、遠慮なく何でも聞いてください♪
聞いていただくことによって、安心してかわいくキレイに帰っていただけましたら幸いです^^
STEP 5 TOKIOトリートメント3を塗布
今回もクリーム状のトリートメントになります。
3番のトリートメントは、羊由来のケラチンで低分子・中分子・高分子の4種類の大きさのケラチン成分になっています。
そのため、複雑に絡み合いケラチンが髪の隙間を埋めていきます。
0⇒1⇒2⇒3の順で塗布していくことにより髪の強度を回復し、しなやかな髪に導き、インカラミを完結します。
STEP 6 TOKIO IEシャンプー
髪の表面に残った、余分なケラチン成分や油分をシャンプー水(※)で洗い流していきます。
※シャンプー水:シャンプー台にお湯を溜めシャンプーを溶かした液(ゴシゴシ洗うシャンプーはSTEP 0で行います)
TOKIO IEシャンプーはeyl(エイル)の店頭でも販売していますので、ホームケアでもご利用いただけます。
STEP 7 TOKIOトリートメント4を塗布
4番のトリートメントは、クリーム状のトリートメントで髪の表面をコーティングする目的があります。
髪をコーティングすることにより、トリートメントの効果を長持ちさせることと髪の手触りを良くしていきます。
STEP 8 髪を乾かして仕上げていきます
丁寧にブローし、可愛く・綺麗に仕上げていきます!
髪の乾かし方についても、よく質問いただきますので別の記事で詳しく解説していきます。
また、eylではエレメアドライという温度調節ができるドライヤーを使用して髪を乾かしています。エレメアドライについても、よく質問いただきますので、こちらの記事をご覧ください。
⇒エレメアドライの評判が良いところ良くないところを美容師がまとめてみました
TOKIOトリートメントをおすすめしたい方
- 髪に不調やダメージを感じられている方
- ヘアカラーをされる方
- パーマをされる方
には、髪の保護にもなりますし心からおすすめします♪
逆に、全く髪に不調やダメージのない
- 黒髪のバージンヘアの方
- 健康的な髪の方
には必要のないヘアケアになります。
TOKIOトリートメントを長持ちさせる方法
サロントリートメントの効果を長持ちさせるには、シャンプーの仕方や選び方からドライヤーの当て方まで、いろいろとあるのですが とにかくホームケアがとても大切になります。
もし1ヶ月に1度サロンに来店いただいている場合、年間で12回施術させていただくことにになります。1年間=365日から12日を引くと353日の間はお家でヘアケアしていただいていることになりますよね。
本当は、お伝えしたいことが山のようにあるのですが、長くなってしまうので別の記事で詳しくご案内するとして、今回はTOKIOトリートメントのホームケアシリーズを3点ご紹介します!
1つ目:TOKIO HOME(トリートメント)を使う
TOKIOトリートメントには、ホームケアができるヘアケア商品が展開されています。
その中のTOKIO HOME(トキオホーム)は、TOKIOトリートメント4番(工程のSTEP 7で紹介)と同じ成分でできているトリートメントになります。
週2回、使用いただくことでTOKIOトリートメントの手触り感を持続させてくれます。
髪の状態によっては週に1回でも大丈夫です。お店に来ていただいたお客様には髪の状態を見て適切な回数をお伝えさせていただきますね^^
2つ目:TOKIOアウトバストリートメントを使う
有名な商品なので、ご存知の方も多いかもしれません。
いわゆる洗い流さないトリートメントですね♪
お風呂上がりに、髪を乾かす前にご使用ください^^
正式名は、めっちゃ長いんですけどTOKIO IE OUTKARAMI PLATINUM OIL.TREATMENT(トキオ アイイー アウトカラミ プラチナム オイル トリートメント)です。
3つ目:TOKIO IE シャンプーを使う
工程でも紹介しましたが、TOKIOトリートメントが展開するシャンプーになります。
正式名は、TOKIO IE INKARAMI PLATINUM SHAMPOO(トキオ アイイー インカラミ プラチナム シャンプー)
市販のシャンプーの中には、洗浄力が強すぎるために髪にとって大切な成分が流れ出てしまい過ぎるものもあります。。。
その点、トリートメントと同じ会社がTOKIOトリートメントのライン商品として展開しているTOKIOシャンプーは、安心しておすすめできます♪
これらのヘアケアグッズは、eylの店頭でも販売しております。
ご興味のある方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。
TOKIOトリートメントを含むクーポン
西梅田の美容室eyl(エイル)では、髪のお悩み別に様々なクーポンをご用意しております。
その中でもTOKIOトリートメントを含むクーポンはこちらになります。
TOKIOトリートメントの施術後スタイル
スタイルページでは、TOKIOトリートメントを含む施術を受けていただきましたお客様のヘアスタイルを掲載しております。


スタイルページの「メニューで探す」から「TOKIOトリートメント」を選択して「検索する」をタップしていただきますと確認していただけます。ご参考になりましたら幸いです^^
最後に
今回のブログは、いかがだったでしょうか?お役に立ちましたか??
今後も、お役に立つブログを更新していきます!「◯◯について知りたい!」などありましたら、LINE公式アカウントからリクエストをお待ちしております。
LINE公式アカウントでは、お役に立つブログの更新情報やLINE限定クーポンの発行などもたまにやっております。ブログの感想もいただけましたら、とっても嬉しいです♪友だち追加お待ちしております^^
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪
最後まで、読んでいただきありがとうございました。